会長ご挨拶
 
                    田中 保行
                    このたび、同窓会会長を務めさせていただくこととなりました。
                    微力ではございますが、皆さまのお力をお借りしながら、同窓会のさらなる発展に尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
                    私たちは、それぞれの道を歩みながらも、母校という共通の「縁」でつながっています。
                    このご縁を大切にし、互いの近況を知り、励まし合い、笑顔で集える場をこれからも築いていきたいと考えております。
                    また、「和」をもって心をひとつにし、世代を超えて支え合う同窓会でありたいと思っています。
                    そして、この和の心が自然と「輪」を広げ、新しいつながりや気づきが生まれる--そんな場となることを願っております。
                    これからも温かい同窓会を皆さまとともに育ててまいりましょう。
                    どうぞ今後とも、変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
                    
                
組織・R7-8年度(2025-2026)役員
| 役職 | 氏名 | 回生 | 
|---|---|---|
| 会長 | 田中 保行 | 15回生 | 
| 副会長 | 阿久津 真理子 | 9回生 | 
| 副会長 | 天野 達哉 | 18回生 | 
| 副会長 | 武松 忠 | 25回生 | 
| 会計 | 岸 広久 | 18回生 | 
| 会計 | 井上 雄一 | 27回生 | 
| 幹事長 | 綱島 敦子 | 7回生 | 
| 書記 | 岩瀬 光三 | 8回生 | 
| 書記(広報) | 石川 京子 | 20回生 | 
| 書記(HP) | 前田 雅治 | 20回生 | 
| 書記 | 高梨 幹也 | 24回生 | 
| 書記 | 露木 善久 | 26回生 | 
| 書記 | 實方 かおり | 29回生 | 
| 書記 | 南雲 久和 | 33回生 | 
| 会計監査 | 瀬戸 静雄 | 8回生 | 
| 会計監査 | 佐々木 奈保美 | 29回生 | 
学年幹事
| 回生 | 氏名 | 回生 | 氏名 | 回生 | 氏名 | 回生 | 氏名 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1回生 | 剣持 正子 | 21回生 | 石井 克也 高橋 延幸 | 41回生 | 高橋 秀充 大沢 亜矢子 | 61回生 | 勝部 大輔 酒寄 倖弥 | 
| 2回生 | 湯川 素子 | 22回生 | 曽我 昌企 | 42回生 | 鈴木 清文 市石 真己 | 62回生 | |
| 3回生 | 石田 紀美子 | 23回生 | 竹内 一浩 橋本 仁 | 43回生 | 大澤 秀之 | 63回生 | |
| 4回生 | 24回生 | 高梨 幹也 柴田 和生 | 44回生 | 64回生 | |||
| 5回生 | 武藤 千鶴子 山元ミサ子 | 25回生 | 武松 忠 | 45回生 | 小玉 勇達 | 65回生 | |
| 6回生 | 吉田 芳江 和田 照子 青木 孝光 | 26回生 | 小島 直樹 | 46回生 | 斉藤 充弘 | 66回生 | |
| 7回生 | 綱島 敦子 吉田 敏郎 | 27回生 | 栗原 和昌 井上 雄一 | 47回生 | 川原 希 | 67回生 | |
| 8回生 | 石井 良治 下山 千津子 | 28回生 | 斉藤 光子 | 48回生 | 大木 智裕 竹澤 二郎 | 68回生 | |
| 9回生 | 清水 光男 阿久津 真理子 山本 正江 | 29回生 | 實方 かおり 川崎 雅一 佐々木ナオミ | 49回生 | 稲葉 茜 | 69回生 | |
| 10回生 | 野田 一生 實方 誠一 | 30回生 | 中村 和洋 | 50回生 | 大島 寛史 | ||
| 11回生 | 鎌田 雅博 熊沢 理代 | 31回生 | 長澤 大輔 吉田 良和 | 51回生 | |||
| 12回生 | 内山 幸雄 山室 快江 | 32回生 | 内田 貴之 | 52回生 | 徳里 公太 瀬戸 春樹 藤岡 寿文 | ||
| 13回生 | 佐藤 完治 | 33回生 | 53回生 | 川原 悠太 | |||
| 14回生 | 石内 正彦 古川 達高 | 34回生 | 長尾 影正 | 54回生 | 松下 修平 平野 可純 | ||
| 15回生 | 飯山 富夫 田中 保行 | 35回生 | 樋口 裕紀 | 55回生 | 青嶋 一樹 北村 武大 | ||
| 16回生 | 秋間 佐治子 高橋 清子 | 36回生 | 川口 哲生 杉崎 尚人 | 56回生 | 千葉 菜摘 | ||
| 17回生 | 渡辺 修一 井上 信治 | 37回生 | 大木 努 | 57回生 | 横田 茉美 遠藤 豪 | ||
| 18回生 | 天野 達哉 露木 貴弘 瀬戸 俊彦 | 38回生 | 58回生 | 菊地 祥矢 玉井 あき 大塚 愛珠 | |||
| 19回生 | 露木 均 | 39回生 | 露木 俊治 | 59回生 | 遠藤 颯 | ||
| 20回生 | 石川 京子 前田 雅治 | 40回生 | 佐藤 弘樹 | 60回生 | 岡田 鼓蓮 平井 智子 緒方 潤 矢口 葉月 | 
支部役員
| 支部 | 氏名 | 回生 | 
|---|---|---|
| 大井町支部 | 露木 均 | 19回生 | 
| 大井町支部 | 宇佐見 文康 | 19回生 | 
| 南足柄支部 | 芹澤 優 | 7回生 | 
| 南足柄支部 | 鎌田 雅博 | 11回生 | 
| 南足柄支部 | 瀬戸 昇 | 8回生 | 
| 湯河原・真鶴・熱海支部 | 渡辺 修一 | 17回生 | 
| 湯河原・真鶴・熱海支部 | 青木 孝光 | 3回生 | 
| 湯河原・真鶴・熱海支部 | 茂登山 正人 | 7回生 | 
同窓会規約
2023年5月28日改訂
神奈川県立西湘高等学校同窓会規約
                    第1条 本会は神奈川県立西湘高等学校同窓会と称する。
                    第2条 本会の本部事務所を西湘高校内に置く。
                    第3条 本会は会員相互の親睦を図ると共に母校の発展に寄与するを目的とする。
                    第4条 本会の目的を達するために次の事業を行う。
                      1 会員の親睦と厚生
                      2 母校発展の後援、援助
                      3 会員名簿の管理、会報等の発行
                      4 その他必要な事業
                    第5条 本会は下の会員をもって組織する。
                      1 正会員  母校卒業生・母校に1年以上在籍し希望するもの
                      2 特別会員 母校の現職員と旧職員
                    第6条 本会に下の役員を置く。
                      1会長 1名、2副会長 若干名、3幹事長 1名、4書記 若干名、5会計 若干名、6会計監査 2名
                    第7条 役員職務は次の通りとする。
                      1 会長は本会を代表し会務を統括する。
                      2 副会長は会長を補佐し、会長事故あるときは会務を代行する。
                      3 書記は本会の記録・広報等を司り、会計は会計を司る。会計監査は本会の会計を監査する。
                      4 幹事長は学年代表幹事会および支部代表幹事会を組織し会員を代表して会務の重要事項を議し会務を推進する。
                    第8条 役員の選出方法は次の通りとする。
                      1 会長は、副会長および書記、会計、会計監査は幹事会で選出する。
                      2 幹事、その他の選出方法方法およ員数は別に定める。
                      3 本部役員の任期は2ケ年とする。但し再任は妨げない。
                    第9条 総会は毎年1回開催する。おおむね5月第4日曜日とする。但し必要に応じて臨時総会を開催することができる。
                    第10条1 正会員は入会時に、入会金として1000円、会費として3000円を納入する。
                      2 正会員は定められた規約に則り、毎年会費として3000円を納入する。
                    第11条 本会の経費は会費および寄付金をもって之にあてる。
                    第12条 本会則の変更は総会において出席者の3分の2以上の賛成を要す。
                    
                       附則
                    第1条 本会則は昭和35年3月1日より効力を生ずる。
                       本会則は昭和61年5月18日より効力を生ずる。
                       本会則は平成23年5月15日より効力を生ずる。
                       本会則は平成25年5月19日より効力を生ずる。
                       本会則は平成27年5月17日より効力を生ずる。
                       本会則は令和5年5月28日より効力を生ずる。
                       
                       
                
以上

